
こんにちは、Natural Design の ゾウシです。
注文住宅を検討されている方の中には、「ハイサイドライト」という言葉を聞いたことがあるかともいらっしゃるのではないでしょうか。
近年、住宅設計においてこの横長の窓が採用されるケースが増えており、個人的には住宅性能とプライバシー保護の側面から採用されるケースが多いのではと推測します。
今回はハイサイドライトの基本的な特徴やメリット、設置の際のポイントについてまとめてまいります。
住まいづくりの参考にしていただければ幸いです。
ハイサイドライトは、快適な住空間を創出する要素のひとつとなっています。
1.ハイサイドライトとは
2.窓について考えるべきポイント
3.ハイサイドライトの主な種類
4.まとめ
1.ハイサイドライトとは?
ハイサイドライトとは、住宅の高い位置に設置される横長の窓のことを指します。
一般的には、壁の上部や天井に近い位置に取り付けられることが多く、室内に自然光を取り入れるための手法として利用されます。壁面の高い位置に設置されるこの窓は、自然光を効果的に取り入れながらプライバシーを確保できる点が最大の魅力です。
ハイサイドライトの特徴は、柔らかく均一な間接光を室内に提供することです。光が斜め上から入るため、空間全体が明るく感じられます。
また、プライバシーを保ちながら採光・通風が可能で、部屋の奥まで光が届くため、開放感のある空間を演出できます。
2.窓について考えるべきポイント
断熱性能に関して、ハイサイドライトは一般の窓と同様に、壁面での断熱に比べ、断熱性能に劣る点に注意が必要です(窓は壁に比べ熱の出入りが大きいという点)。
そのため、直射日光を遮る軒や、方角、住宅性能、また敷地条件を吟味して窓を設置する必要があります。
Natural Designの住宅性能はこちらから
また、年々窓の断熱性能は改善されており、適切な設計と製品選択により、高い断熱効果を維持することができます。計画的に設計・配置することで、明るく快適な住空間を実現し、省エネ性能の向上(風の流れをつくり熱を逃がす)にもつなげることが可能です。
3.ハイサイドライトの主な種類
ハイサイドライトには、開閉できないFIXタイプと開閉式の2種類があります。
FIXタイプは採光とデザイン性に優れ、開閉式は換気にも対応できます。使用目的に応じて適切なタイプを選択することが重要です。
4.まとめ
リビングでの採光効果を高めたり、水回りや個室での利用など、ハイサイドライトの活用方法は多岐にわたります。
特に、都市部の住宅やプライバシーを重視する方にとっては、非常に有効な選択肢となります。
設置の際には、方角や断熱対策、開閉機能などを十分に検討し、快適な住環境を手にする手段として活用してみてください。
Natural Designでも採用している施行事例が多くございますので、ぜひご覧ください。
施工事例はこちらから
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【 京都市の工務店 Natural Design(株)合田工務店 】
Natural Designは、家づくりの夢を実現するための最良のパートナーとなることをお約束いたします。
新築注文住宅やリフォームに関するご相談は、ぜひ弊社までお気軽にお寄せください。
住宅の専門家として、心を込めてサポートさせていただきます。
スタッフブログでは、Natural Designの活動報告や、家づくりのお得情報など、定期的にアップしております。
「知りたい情報」や「ブログの中でさらに詳しく知りたい情報」などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
<施工対応エリア>
■京都エリア
京都市・亀岡市・南丹市・向日市・長岡京市・宇治市・八幡市・城陽市・大山崎町・久御山町
■滋賀エリア
大津市、草津市
※お引き渡し後のアフター点検を円滑におこなうために、
車で1時間圏内を主な施工エリアとしております。
【建て替えや狭小地の施工も対応可能】
※上記エリア以外につきましては、直接弊社までご確認ください。